三十代の潜水生活

適当に書きます

2021.8.31

・1日6時間睡眠だと金曜に疲労が限界まで蓄積してしまう。大した仕事もしていないのに…

・引越しを具体的に進めようとするが、物件を調べ始めたら始めたで千葉にいるうちに何かしておかなければ…みたいな後悔が再燃してしまう。しばらく遠出は無理そうだがとりあえず九十九里浜へ行っておきたい。

ウマ娘を再開した。ナイスネイチャの育成に成功したのでモチベーションが上がる。

・Battlefield4をプレイする。楽しいが酔う。

・自分は何かの作品やコンテンツに触れることを自分自身の人生の変革に結びつけすぎている気がするし、そのために何かが流行る事で周りが感激したり盛り上がったりする様を見ると自意識につらいものを感じてしまうのではないかという気がしてきた。作品やコンテンツに触れる事は良い意味で大した事ではないという意識を持ちたい。

岸田秀 "続 ものぐさ精神分析"を読んだ。

後書きにあるように前作で述べた"人間は本能が壊れた動物であり、その補填のために共同で幻想を保持する事が必要"という主題について題材を変えて繰り返し論じる本。何を読んでも定着せずにすぐ忘れる自分としてはありがたかった。辛辣にすら感じる三島由紀夫論、特に"彼の創作活動は、実在感のある自分を見出し、自己組織を築き、無感動な死んだ精神を生き返らせようとするあがきであった"の部分が強く印象に残った。

山田風太郎 "人間臨終図巻 上"を読んだ。

10代〜55歳で死んだ著名人の最期の記録。インターネットに日常的に浸かっているため普通に感じていたが冷静に考えるとあらゆる文献を引っ張ってくるストイックなデータ収集力に圧倒される。年齢層のためかえげつない亡くなり方が多いが、時折差し込まれる筆者の私見に納得したり笑ったりした。

ホルヘ・ルイス・ボルヘス/アドルフォ・ビオイ=カサーレス "ボルヘス怪奇譚集" を読んだ。

タイトル通り諸国の奇妙な寓話や掌編を収めた本。ボルヘスはいつか読みたいと思いつつ初めて手を伸ばした。あまり面白〜とはならなかったがあらゆる世界や主題のエピソードが等しく並べられているのが妙な感覚だった。次は"伝奇集"を読みたい。

・tillie walden "are you listening?"を読んだ。

スマホで英単語を調べつつ面倒な箇所はフィーリング翻訳を駆使する事でようやく読み終えた。"スピン"以上に濃度が高く、その場の空気感さえ伝わりそうなむせ返るような情景描写に凄みを感じる。当てのないロードムービーから徐々に幻想が入り混じりダークな様相を呈していくストーリーには"スピン"ほどのめり込めなかった(心情吐露の繊細さに自分の翻訳能力が追いついていないからかもしれない)が、それを差し引いても漫画として他にない類の作品だと思う。

よく聴いている

2021.8.22

・ワクチンを打った。副反応にとにかくビビり倒していたが腕の痛み程度で終わりそうなので安心した。

フジロックの配信をぼちぼち観る。コロナ絡みで思う所はありつつも前にも増してアグレッシブになっていたサニーデイサービスとナンバーガールの新曲に笑顔になる。エレキングの特集本を読んでいたからだと思うけど恥ずかしい話ceroのライブにはフィッシュマンズを重ねてしまっていた。3日目の電気グルーヴはライブ自体も本当に良かったし演ると思っていなかった"レアクティオーン"ではいろいろ感じるものがあった。

・アポストロス・ドクシアディス/クリストス・パパディミトリウ "ロジ・コミックス"を読んだ。

バートランド・ラッセルと彼を取り巻く人物達を通し論理学をテーマにしたコミック執筆に奔走する筆者らとラッセル本人が行う自身の半生を振り返る講演を交差させながらその歴史を紐解こうとする構成のグラフィックノベル。論理学を巡る専門的な部分は理解が難しいところもありつつ、大筋はかなり分かりやすく描かれており好奇心を刺激された。ウィトゲンシュタインら同時代の哲学者たちのキャラデザも程良くキュートで良い。論理学は大学の頃に受講してたがほぼ授業に出ず単位を落としたのでもっとちゃんと勉強しておけば…と後悔したが、こういう後悔が逆にモチベーションになり続けて今に繋がっている部分もあるんだろうと思った(それはそれで虚しい生き方だとは思うが…)

 

ブレイディみかこ "僕はイエローでホワイトで、ちょっとブルー"を読んだ。

氏の息子の学校生活を主軸にイギリスの人種差別や労働問題等の社会的事象をあくまでも実生活に根ざしユーモアと慈愛を持って描くエッセイ。イギリスに根深く残る諸問題に辟易しつつ、スポンジのようにあらゆる価値観を吸収していく氏の息子の描写には子供離れした冷静さと時おり道徳の主人公かと思ってしまうくらいの正しさと感じてしまうが、あらゆる視点を垣間見る経験のできる書籍という感じで良かった。

 

・"好きにならずにいられない"を観た。

悪名高い日本版の宣伝広告しか知らなかったが書き込まれた内容はほぼ事実であり、40過ぎで実家住み、趣味は模型と玩具の童貞中年が親に行かされたダンス教室で出会った女性を巡るラブストーリー。この主題ならはちゃめちゃなコメディでも、または同じく悪名高い邦題の"ナポレオン・ダイナマイト"みたいなポップな作品にもなり得そうな気がするが、実際は全編を貫く燻んだ空気感と主人公の所在なさげな表情が印象に残る静かで暗い作品。ラストは賛否分かれてるが自分は肯定的に感じた。外に出て新しいものを掴んでいく過程には否応なく自分を重ねてしまう。ガラスを割って家に侵入するくだりで、関係性が恋愛に至るには何かしらの能動的なブレークスルーが必要なんだな…と思った。また、現代の社会基準に照らし合わせると明らかにアウトな主人公について、それならばセーフである事の意味って一体何なのだろう、セーフであれば幸せと見做して良いのか、それに価値はあるのか…みたいな事をまあまあ考えてしまった。

2021.8.15

毎日書いている(体を装ってきた)日記だがそろそろリアルタイムに追いつかせる体力とモチベーション的に限界になってきたのと1年続けられたという事もあり書きたい時に書く形態にしようと思う。義務的に取り組まないと絶対に途中で飽きるからと半ば無理やり続けていたが習慣としてまあまあ身に付いてきたのでいけるかな…と思う。続かなかったらまた考えます。

・体調を崩していた。微熱だけなので特に苦しむ事はなかったがコロナ絡みの諸々のストレスや自省でメンタルをかなりやられてしまった。ただSNSを離れた事で普段の過剰な自意識をフラットな状態に戻せたのは良かった気がする。いろいろな部分で自分の認識の甘さを実感したのでしばらくは粛々とやっていきます…

・ゲームをやっていた。体調が戻った後はXboxのゲームパスでやってみたかったソフトにぼちぼち触れていた。ブラック企業で暴れる"GOING UNDER"というインディーズゲームがデザインやガジェットのセンスが良くてかなり好み。Battlefieldも面白いがしばらくプレイしていると酔うのでFPS慣れが必要かもしれない。あとゲームやってて露骨に実感したけど分からない事があった時によく調べず適当に進めてしまう悪癖を治さなければいけないと思った。

・自意識が緩和した事から様々なカルチャーに触れないと…という苦痛混じりの強迫観念が減ったので良くも悪くもだいぶ楽になった気がする。適当に自分のペースで興味があるものに触れていきたい。

2021.7.19〜23

仕事は連携ミスで一悶着起き疲弊する。ネットでもツイッター学級会とオリンピック開会式実況の落差に思っていたよりうんざりしたからか自分も徐々に精彩を欠いてきた気がする。

"少女☆歌劇 レヴュースタァライト" 7〜12話を観る。過去への執着に弱いので再演に執拗にこだわる大場ななの情念にやられる。全編通して各キャラの心情やストーリーがというよりはレヴューの演出がとにかく印象に残った。

木曜は "劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト"を観に市原へ行く。最寄りの五井駅はあまりジェフユナイテッド感がなかった。鑑賞に集中できるよう事前に蕎麦屋で夕飯を食べる(こういう事に一番神経を使ってしまう)。映画は自分がアニメ版で好きだった演出部分を突き詰めたようで気持ち良かった。難解と聞いてたけど本筋はむしろ爽やかさすら感じさせる新たな始まりを描いた感じで良かった。暑さで疲弊しながら帰宅し飲酒しながら駿河屋で同人誌をたくさん買ってしまう。

金曜は家でダラダラとゲームしているうちに終わる。

トム・ヴァンダービルド "ハマりたがる脳 「好き」の科学"を読む。書名通り何かを好きになる事を社会学や心理学といった側面から考察しようとする内容。結局明確にできないまま終わるのだがまあそういうものだよな…と逆に納得する。

吉見俊哉編 "平成史講義"を読む。政治史メインで平成を振り返る書籍。一般常識的な部分を割と頭に入れる事ができた。

f:id:alerok:20210807162935j:image
f:id:alerok:20210807162931j:image
f:id:alerok:20210807162926j:image

2021.7.17〜18

蘇我へ行き"映画:フィッシュマンズ"を観る。メンバー含む関係者のインタビューや当時の映像を通してバンドの歴史を追うオーソドックスなスタイルで、上映時間は長いが退屈せず観られた。映画館の音響で一部の曲を聴けるのはかなりテンションが上がった("ずっと前"が流れる瞬間や"ゆらめき IN THE AIR"とか)が、このバンドに対する事前知識と思い入れの度合いで感想が変わると思うので映画として面白いかどうかの判断は少し難しい感覚はあった。

日曜は何かしようと思い無理やり図書館へ行き何冊か本を借りる。暑くてどこにも行けないが外に出ないと気持ちが塞ぐのは変わらない。

f:id:alerok:20210805122553j:image

2021.7.12〜16

月曜まで実家。弟にトンカツを奢る。仕事はやや忙しくなる。腹が出てきてダウナーになる。

"少女☆歌劇 レヴュースタァライト"1〜6話を観る。異物同士をぶつけ合って新しい異物を作るようなレヴューの演出がスリリングで良い。

"梅澤めぐのめぐりあい"#6を観る。相変わらずのワードセンスと妙な所で発揮される真面目さに笑うが有料分のリスナー人生相談は的確な回答をしていてめちゃくちゃ良かった。

コーネリアス小山田の炎上で学級会状態のツイッターに辟易する。SNS含めたネットの諸々の流れも悪い意味でそろそろ転換点に差し掛かっているのかな…と思う。

何となくノスタルジーを感じるギターロックで良い…台湾音楽をサブスク頼りに積極的に聴いていきたい

 

2021.7.10〜11

土曜は病院に行く。3月頃にやや増やしてもらった薬を減らしてもらう(もはや服用している事自体意味があるのかという感じだが…)。その後帰省。平熱だが終始目眩がありコロナか?と不安に思うが薬を減らした反動だったっぽい。実家では父親の検査結果が思わしくないという報告を受ける。

日曜は富士吉田に出かける。nuito "Unutella"、DAVE鴫原/寺田克也 "デトロイトNGサーカス"、"642イラスト練習帳: TINY THINGS TO DRAW"を買う。富士吉田は田舎だが古い街並みと洗練された店が並立していて心地よい。

f:id:alerok:20210730081411j:image
f:id:alerok:20210730081434j:image

富士吉田
f:id:alerok:20210730081425j:image
f:id:alerok:20210730081430j:image
f:id:alerok:20210730081419j:image

廃墟